PR

アニメ「ラザロ」見逃し全話まとめ|見どころ&視聴方法解説

スポンサーリンク
アニメ『ラザロ』の見逃し視聴方法と全話の見どころを紹介する横長のアイキャッチ画像 あらすじ・各話まとめ
記事内にアフィリエイト広告が含まれています。

「アニメ ラザロ」を見逃してしまったあなたへ。本記事では、シリーズ全話の見どころを徹底紹介し、視聴方法も分かりやすくまとめました。

各話の注目ポイントやキャラクター、ストーリーの鍵となる展開など、「アニメ ラザロ 見逃し」で検索している人が満足できる内容にしています。

さらに、公式サイト情報も交えつつ、最新の配信状況(U‑NEXT、DMM TV、Amazon Prime Videoなど)まで網羅。これ一つで「アニメ ラザロ」を再び楽しむ準備は完璧です。

この記事を読むとわかること

  • アニメ『ラザロ』全13話の見どころとストーリー構成
  • 各話ごとの注目シーンや伏線、制作陣の魅力
  • U-NEXTなどでの見逃し視聴方法と無料トライアル情報

スポンサーリンク

「ラザロ」全話の見どころまとめ

アニメ『ラザロ』は、渡辺信一郎監督とMAPPAによる完全オリジナル作品として大きな注目を集めています。

全13話を通じて描かれるのは、薬「ハプナ」によって支配された未来社会と、それに抗うラザロチームの戦いです。

回を追うごとに深まる謎と緊張感、スタイリッシュなアクションとサイバーパンクな世界観が魅力です。

第1話では“ハプナ”という奇跡の薬が人類を変える設定が提示され、視聴者に大きなインパクトを与えます。

神が与えたとされる薬に潜む陰謀と、それを暴こうとする者たちの姿が明確になります。

スピード感ある演出と、キャラクターたちの個性が早くも際立つ展開で、導入として非常に完成度が高いです。

第2話以降では、元特殊部隊・アクセルを中心とする「ラザロ」チームが結成され、物語が本格的に動き出します。

各キャラクターが過去に抱える葛藤や動機が徐々に明かされていき、感情移入の深さも増していきます。

単なるアクション作品ではなく、人間の欲望と倫理観に切り込むテーマ性が際立っているのが特徴です。

中盤の第3〜4話では、イスタンブールを舞台にしたスパイ・潜入ミッションが描かれます。

まるで映画のような構図と編集、緻密な演出が際立ち、視覚的にも物語的にも惹き込まれる展開です。

未来都市の描写と“監視社会”のリアリティもこの作品の醍醐味のひとつと言えるでしょう。

第1話:世界を変える“奇跡の薬”ハプナの衝撃

第1話は、未来社会を変えた「ハプナ」という薬の誕生と、そこに潜む巨大な陰謀が明らかになる衝撃的なスタートです。

人類を救ったとされるこの薬が、実は3年後に服用者を死に至らしめる“遅効性の毒”だったという事実が判明し、視聴者に強烈な印象を残します。

この第1話で描かれる「平和」と「破滅」の落差は、物語の世界観を深く理解するうえで非常に重要です。

冒頭では、2052年の世界がかつてない平和に包まれている様子が描かれます。

その中心にあるのが、脳神経学博士スキナーによって開発された“副作用ゼロの鎮痛剤”ハプナ。

多くの人がこの薬に救われ、苦しみから解放されたことが丁寧に描写されています。

しかし、物語は一気に転調します。突如失踪していたスキナーが再び現れ、「人類は30日後に死ぬ」と宣言。

ハプナは3年後に死をもたらすよう設計された“人類絶滅兵器”だったという、あまりにも過酷な真実が明らかになります。

ここでの緊迫感とサスペンス性は、まさにアニメ『ラザロ』が“普通の作品ではない”ことを証明しています。

このスキナーの登場は、単なる悪役ではなく、世界の倫理やテクノロジーへの依存を問う深いテーマを象徴しています。

視聴者に「もしこんな薬が本当にあったら?」という問いを投げかけ、単なるSFではない社会的メッセージ性が強調されます。

圧倒的なビジュアルと重厚な世界観で、1話目から最後まで目が離せません。

第2話以降の展開を示唆する伏線とチーム結成の序章

第2話では、スキナーの警告によって動き始めた各国の諜報機関と、彼に対抗すべく集められる5人のエージェントたちの姿が描かれます。

ここで「ラザロ」チームの結成に向けたプロセスが本格的にスタートし、物語が大きく動き出します。

この話数は、のちの展開に繋がる伏線が随所に散りばめられており、非常に重要な回といえます。

特に印象的なのは、登場人物たちの背景や思想が断片的に提示される演出です。

例えば、アクセルは極限を好む元犯罪者として描かれ、リーランドは冷静で理知的な指導者的存在として立ち上がります。

彼らの行動原理が明確にされることで、視聴者はキャラクターに感情移入しやすくなります。

さらに、スキナーが全世界に与えた影響力が描写され、人類全体が“30日後の終末”に直面していることが改めて突きつけられます。

このスケール感は、アニメ『ラザロ』が単なる個人の戦いにとどまらない、地球規模の物語であることを明確にしています。

また、サイバーパンク的な監視社会の描写もリアリティがあり、世界観の深さを感じさせます。

物語的には序章ながら、アクションも随所に盛り込まれており、MAPPAの作画力がいかんなく発揮されています。

今後のチームの連携や、スキナーとの対決を予感させる展開として、視聴者の期待感を一気に高めるエピソードとなっています。

第3話~第4話:潜入と謎の深まり、イスタンブール編の緊張

第3話から第4話では、スキナーの足取りを追うラザロチームが、イスタンブールの闇市場へと潜入します。

複雑な人脈と国際的な駆け引きが展開され、本格的なスパイアクションとしての色合いが強まる展開になります。

この2話は、情報戦と心理戦が交差し、視聴者に緊張感と知的興奮を与える重要なエピソードです。

まず注目すべきは、各キャラクターのスキルが生かされた連携プレイです。

パルクールで敵の包囲を突破するアクセル、無線傍受を駆使するダグ、変装・交渉術で内部に潜入するクリスティンの動きが見事に融合しています。

この段階で、ラザロチームがただの寄せ集めではなく、“人類の希望”としての任務に本気で挑み始めていることが伝わります。

また、イスタンブールの街並みを活かした舞台演出は圧巻です。

モスクの屋上での追跡劇、地下市場での静かな情報収集、そして黒幕らしき男との交渉シーンなど、場面ごとに緊張感が絶えません。

作画・構成ともに高品質で、視覚的にも印象に残る回となっています。

加えて、第4話ではスキナーの側近らしき存在が一瞬だけ登場し、今後の展開を大きく左右する伏線が張られます。

この微細な描写は、何度も見返すことで新たな発見があるタイプの構成となっており、「考察系アニメ」としての側面も光っています。

イスタンブール編を経て、チームはより強く結束し、世界の謎に迫る準備が整っていきます。

第5話~第8話:罠・廃墟・油田…舞台とアクションが拡大

中盤に差しかかる第5話〜第8話では、物語のスケールが一気に広がり、舞台は都市から廃墟、宗教施設、そして油田地帯へと変化していきます。

各キャラクターの個別エピソードが深まり、アクションと内面のドラマが交錯する構成となっています。

このパートは作品の“骨太な社会派SF”としての魅力が顕著に現れる章です。

第5話では、ラザロの一員・エレイナが単独で宗教コミューンに潜入するミッションが描かれます。

かつての仲間との再会や、自らの過去と向き合う展開を通して、“ハッカー”としてのスキルだけでなく、人間的成長も感じさせる重要な回です。

また、宗教施設の描写を通じて、ハプナ依存の社会構造にも鋭く切り込んでいます。

第6話では、廃墟となった都市での隠密行動と罠がテーマになっています。

視覚的に退廃美を強調した背景美術が見どころで、MAPPAの実力が存分に発揮されています。

敵の待ち伏せ、味方との通信切断、心理戦の応酬といった展開が続き、シリーズ随一の緊張感を味わえます。

そして第7話は、音楽と映像のみで語られる“3分間の無声劇”が登場します。

これは今作屈指の実験的演出で、台詞が一切ないままに展開される戦闘シーンは、視覚と音楽の融合として圧巻です。

Kamasi Washingtonらのジャズサウンドが物語そのものを語るという挑戦的構成で、アニメファンの間でも大きな話題を呼びました。

第8話では、ついにロシアの油田地帯を舞台に、ラザロチームとロシア特殊部隊の全面戦闘が繰り広げられます。

戦車・ドローン・機械化兵の応酬、そしてアクセルのパルクールが交差するダイナミックなバトルは見応え十分。

物語としてもスキナーの拠点に近づいていく手応えが感じられ、終盤への助走が始まります。

第9話~第11話:殺し屋“双竜”登場、極限の戦い

物語が終盤へ向かう第9話から第11話では、スキナーの影に迫るラザロチームの前に、“双竜”と呼ばれる伝説的殺し屋コンビが立ちはだかります。

この3話は、肉体と精神を極限まで追い込む戦闘と、組織の闇に迫る重厚なストーリーが交錯する緊迫のパートです。

アクションの激しさと心理戦の巧みさが融合し、『ラザロ』の魅力が最高潮に達します。

第9話では、NSA(アメリカ国家安全保障局)内部に潜む裏切り者の存在が明らかになり、情報機関の腐敗とスキナーの関係性が浮かび上がります。

この描写は、“薬による支配”というテーマだけでなく、国家レベルの陰謀劇としての深みをもたらしています。

ダグの知性とリーランドのドローン操作が活躍し、情報戦のスリルが際立つ展開です。

第10話では、かつてスキナーと関係のあった貴族リーランドの過去が描かれます。

人工心臓を移植された彼の生い立ちは、“命の価値と選択”という作品全体の主題にも通じるものがあります。

そして、リーランドがラザロチームに属する理由も、この回を通じて明確になります。

第11話では、ついに殺し屋“双竜”がラザロチームを襲撃。

双子のように連携した圧倒的戦闘能力と、過去にスキナーのために働いていたという背景が緊張感を一層高めます。

特にアクセルとの一騎打ちは、MAPPAのアクション演出が光る名シーンの連続で、視聴者を魅了します。

この3話は、それぞれのキャラが自分の信念と恐怖に立ち向かう“試練の章”とも言えるでしょう。

物語はついにクライマックスへ。スキナーの居場所が見えてきた今、ラザロたちは人類の未来をかけた最終戦に向かいます。

最終話までのクライマックスと結末

第12話・第13話では、ラザロチームがスキナーの本拠地へと突入し、ついに物語の核心と対峙します。

緻密に積み上げてきた伏線の数々が一気に回収される構成で、“終末までのタイムリミット”と“人間の選択”を描いたラストが強烈な印象を残します。

シリーズを通して描かれてきた倫理・テクノロジー・信念のテーマが凝縮された決着です。

第12話では、アクセルが瀕死の状態に陥りながらも、スキナーの居場所がある“バビロニア・シティ”への侵入作戦を遂行します。

チームの連携が極限まで高まり、特にダグとクリスティンの活躍が目を引きます。

都市全体が監視網と罠で構成された要塞都市として描かれ、ハードSFらしい緊張感とスケールが爆発する回です。

最終話となる第13話「THE WORLD IS YOURS」では、ついにスキナーとラザロの直接対決が描かれます。

スキナーが語る世界観は、単なる悪役ではなく、人類が安楽を選びすぎた末の“進化停止”に対する警鐘であり、視聴者に深い問いを投げかけます。

アクセルの選択、リーランドの覚悟、そしてエレイナが導いた「もう一つの選択肢」——結末は決して単純なハッピーエンドではなく、“視聴者自身が考える余白”を残しています。

シリーズを通してみれば、『ラザロ』はアクションアニメでありながら、人間の自由と責任、社会の構造に対する問題提起を投げかけた稀有な作品でした。

カウボーイビバップや攻殻機動隊の系譜に連なる傑作として、2025年アニメシーンを代表する一本となることは間違いありません。

もしまだ見ていない方がいれば、最終話を知った上でもなお、全話を通して見る価値のある作品です。

視聴方法まとめ:公式&無料で見る方法

アニメ『ラザロ』は2025年4月6日よりテレ東系列で放送され、U-NEXT、DMM TV、アニメ放題などの配信サービスでも視聴可能となっています。

これから見始めたい方、見逃した回を追いかけたい方にも便利な視聴方法を以下にまとめました。

無料トライアルを利用すれば、全話を実質無料で楽しむことも可能です。

まず、U-NEXTでは全13話が最速で配信されており、31日間の無料トライアル期間を活用することで、初回登録者は追加料金なしで全話視聴が可能です。

映像・音質共に高品質で、倍速・字幕対応などもあり使いやすい点が魅力です。

また、DMM TVでも同様に見放題配信中で、こちらも30日無料の初回特典が用意されています。

加えて、Amazon Prime Videoでも全話配信中です。

既にPrime会員であれば追加料金なく視聴可能で、視聴環境に制約がない点が利便性を高めています。

普段からAmazonを利用している方には特におすすめの視聴手段です。

その他にも、ABEMA、Netflix、dアニメストア、Huluなど多くの配信サービスに対応しています。

視聴プラットフォームの一覧は、公式サイトの配信情報ページから確認できます。

それぞれに無料体験やアプリ対応があるので、自分に合った方法を選びましょう。

今からでも遅くありません。ラザロの世界を余すところなく堪能できる環境は整っています。

見逃しや途中視聴の方も、公式ルートで安全・高画質に楽しんでみてください。

公式サイト&制作背景情報

アニメ『ラザロ』は、渡辺信一郎×MAPPA×チャド・スタエルスキ×Kamasi Washingtonという異色かつ豪華なクリエイターチームによって生まれた、2025年最大の話題作の一つです。

その詳細は、公式サイトでも紹介されており、世界観やキャラクター情報、最新配信情報などが充実しています。

視聴前・視聴後にアクセスすることで、作品理解をより深めることができます。

本作の監督は、『カウボーイビバップ』で世界的人気を誇る渡辺信一郎氏

脚本には佐藤大、小沢高広(うめ)らが参加し、骨太な世界観と人間描写が緻密に構築されています。

アクション監修には『ジョン・ウィック』で知られるチャド・スタエルスキが参画し、リアルかつ迫力ある戦闘シーンを実現。

音楽面でも特筆すべきは、Kamasi Washington、Bonobo、Floating Pointsといった世界的アーティストの起用です。

特に第7話の“無声劇”や、最終話のエンディングに向かう音楽演出は、映像と音の融合として極めて完成度が高いです。

オープニング「Vortex」、エンディング「Lazarus」も、それぞれ作品世界と深くリンクした楽曲となっています。

制作はMAPPAが担当。『呪術廻戦』『チェンソーマン』などで知られる同スタジオの技術力が、本作でも存分に発揮されています。

各話の作画、構成、色彩、音響に至るまで、細部まで高水準に保たれている点も大きな魅力です。

まさに国際的な共同制作体制により誕生した“世界基準のアニメ”と呼べる一作です。

🌸らけるまの感想

らけるまのアイコン
らけるま ✨
アニメ・漫画が大好きな考察女子🎀
毎週日曜はラザロで魂持ってかれてます…🌀

『ラザロ』、まじで全話見終わったあと放心状態になっちゃったの…😳

アクションのかっこよさももちろんだけど、キャラたちの信念とか過去がどんどん明かされてくのが胸アツで✨

特にアクセルとリーランドの関係性、あれ沼るしかないよね?🤦‍♀️💘

あと、音楽の入り方が映画級で…第7話の無音→音楽の流れ、鳥肌たったよ😭🎷

ほんとにもう、MAPPAさんと渡辺監督に感謝しかない👏✨

まだ観てない人、もったいないから早くラザロの世界に来て…待ってるよ〜💖📺

📺 『ラザロ』を観たくなったあなたへ

今なら以下の動画配信サービスで『ラザロ』が最速配信中!

  • 🎬 U-NEXT31日間無料トライアル&見放題配信中
  • 🎬 DMM TV14日間無料トライアルで今すぐ視聴可能

👉 U-NEXTで『ラザロ』を今すぐ観る

👉 DMM TVで『ラザロ』を今すぐ観る

※情報は2025年6月時点のものです。最新の配信状況は各公式サイトをご確認ください。

「アニメ ラザロ 見どころと視聴方法まとめ」

ここまで紹介してきたように、アニメ『ラザロ』はただのアクションSF作品にとどまらず、哲学的テーマと社会問題を内包した完成度の高いオリジナルアニメです。

一話一話が濃密に構成されており、全13話を通して“世界とは何か、人間とは何か”を問いかける作りになっています。

見どころが多すぎて一度では把握しきれないからこそ、繰り返しの視聴に耐えうる内容と言えるでしょう。

特におすすめのポイントは以下の3点です。

  • アクセルを中心としたラザロチームの成長と絆
  • 未来社会におけるテクノロジーと倫理のジレンマの描写
  • 一流スタッフと音楽陣による圧倒的な表現力

視聴方法も豊富で、U-NEXT・DMM TV・Amazon Prime Videoなど主要な配信サービスで全話が視聴可能です。

さらに無料トライアルを活用すれば、コストをかけずに一気見も可能となっています。

まだ観ていない方も、途中まで観た方も、この記事を参考にぜひ最後までご覧ください。

『ラザロ』は、視聴後に語り合いたくなるアニメです。

あなた自身の中にある“選択と信念”を問う旅に、ぜひ一度足を踏み入れてみてください。

📚 あわせて読みたい関連記事

「第◯話ってどうだったっけ?」という方のために、各話ごとの解説や感想をカテゴリでまとめています🌀

▶ ラザロ全話の個別記事を見る

この記事のまとめ

  • アニメ『ラザロ』全13話の見どころを各話ごとに紹介
  • “ハプナ”に隠された真実とラザロチームの戦い
  • キャラごとの成長と過去が深く描かれる構成
  • 第7話の無声劇や最終決戦など注目エピソードも網羅
  • U-NEXTやDMM TVなどでの見逃し配信情報も解説
  • 渡辺信一郎×MAPPAの制作背景・音楽陣の魅力
  • 視聴後に語りたくなる“社会派SF”の完成度

あなたのLAZARUS愛、聞かせてください!

あなたは『ラザロ』のどのシーンに心を奪われましたか?💘

アクセルのパルクール?スキナーの狂気?それともチームの絆…?✨

推しキャラや考察、感動したセリフなど、あなたの“ラザロ愛”をぜひ教えてください📝💕

コメント欄やSNSで感想をシェアして、一緒に語り合える仲間を見つけませんか?

#ラザロ感想 #Lazarusアニメ をつけて投稿すれば、きっと共感してくれる人に出会えるはず✨

この作品は、あなたの感じたことが誰かの新しい視点になります🌍

一人で観るのも楽しいけど、語るともっと好きになれる。

さあ、あなたの「ラザロ愛」、聞かせてください!💬📢

📡 アニメ『ラザロ』公式リンクまとめ

※リンクはすべて外部サイト(新しいタブで開きます)

タイトルとURLをコピーしました